写真の品質を左右する仕組みの一つにISO感度があります。この記事では、ISO感度の基本から読み方、適切な設定方法について解説します。暗い環境での撮影時に不可欠な知識や、ISO感度を上げて高感度になるほどの影響など、カメラを使いこなすための必須知識をご紹介します。
ISO感度とは?
ISO感度とは、カメラのセンサーが光に対してどれだけ敏感かを示す数値で、センサーで受け取った信号をどれくらいの強度でデジタル増幅するかを表します。
感度を高く設定すると、少ない光量でも明るい写真を撮ることが可能になります。反対に感度を低くすると、より多くの光量が必要になり、濃密な色彩と高い画質を実現できますが、光量の少ない環境では露出アンダーになりやすいです。
適切なISO感度の選択は、撮影するシーンの光の条件に応じて決定されるべきで、景色や被写体、望む写真の質感に大きく影響します。
ISOってなんて読む?
ISOは「アイエスオー」と呼ばれることもあれば、「アイソ」や「イソ」と読まれることもあります。
人によって様々な呼ばれ方をしており、特に正解はなくどの呼び方でも通じるというのが実情です。
ISOの適切な設定値とは?
ISO感度の適切な設定値は撮影状況に依存します。
カメラにもよりますが、基本的には最低感度付近であるISO100〜200が標準的な設定とされ、屋外での日中撮影ではこの範囲が望ましいでしょう。
日の入り後や室内での撮影ではISO400〜800に上げることで適切な露出を確保できます。
非常に暗い環境や動きの速い被写体を撮影する場合は、ISO1600を超える設定が必要になることもあります。
しかし、ISO感度を無闇に上げるとノイズが発生しやすくなるため、最小限に抑えつつ撮影条件に合わせた最適な値を見極めることが大切です。
ISOを上げすぎるとどうなる?
ISO感度を高くし過ぎると、画像にノイズが発生する可能性が増します。
特にデジタルノイズと呼ばれる、画像に見られるランダムな色の粒子は、高ISO設定における典型的な問題です。
ISOを上げるとセンサーの信号増幅が行われるため、本来の画像情報とは別に雑音が混入しやすくなります。これにより、細かいディテールが失われ、画像全体のクオリティが低下することになります。
そのため、なるべく低いISOを使いながら適切な露出を得られるよう、f値やシャッタースピードの他の設定も合わせて調整することが必要です。
ISOとf値、シャッタースピードとの関係性
ISO感度は、f値(絞り値)およびシャッタースピードと合わせて写真の露出を決定します。
f値が光を取り込むレンズの開口部の大きさを制御し、シャッタースピードがセンサーが光にさらされる時間を決定するのに対し、ISO感度はセンサーの感光性を調整します。
これら三つの要素は「露出トライアングル」とも呼ばれ、互いに影響しながら最終的な画像の明るさを形成します。
例として、f値を大きくすると被写界深度は深くなり、背景の奥までピントが合うようになりますが、同時に入光量が減少するため、適正露出を得るためにISO感度を上げたりシャッタースピードを遅くすることで補正が必要になります。
撮影シチュエーション別のISO感度の目安
撮影シチュエーションに応じたISO感度の目安は以下のようになります。
- 晴れた屋外:ISO100〜200
- 曇りの日や夕暮れ時:ISO400〜800
- 室内や夜間の撮影:ISO800〜3200
これらはあくまで目安になり、使用するカメラの性能によってもノイズが発生しだすISO感度は異なるため一概には言えません。
様々な撮影環境、カメラ設定値で撮影を行なってみて、カメラの性能をよく把握した上で、ノイズのリスクを意識しながら適切なISO感度を設定することが重要です。
またスポーツ撮影のように早い動きの被写体を撮影する場合はシャッタースピードを上げる必要があるため、その分高ISO設定が求められます。
常に最小限のISO設定を目指し、必要に応じて徐々に上げていくことが、クオリティの高い写真・映像に繋がります。